精製穀物と食後血糖値とAI

近所のスーパーで鯖が特売になっていました。

さばをそのまま煮ると臭みを感じることがあります。臭み取りの良い方法はありますか。

さばをそのまま煮ると臭みを感じる場合、以下の方法を試してみることをおすすめします。

  1. 水洗い: さばを煮る前に、流水でよく洗いましょう。これによって魚の表面の臭みを一部取り除くことができます。
  2. 塩もみ: さばの表面に塩をまんべんなく振り、しばらく放置します(15分程度)。その後、流水でよく洗い流してください。塩もみによって臭み成分を除去することができます。
  3. レモンや酢を使用する: さばを煮る前に、レモンの絞り汁や酢を使ってさばを漬け込んでみてください。酸味が臭みを和らげる効果があります。
  4. 下ごしらえの工夫: さばの腹部や内臓は臭みの元となりますので、丁寧に取り除いてください。また、鱗を取り除くと臭みを抑えることもできます。
  5. 香味野菜を使う: さばを煮る際に、にんじんやたまねぎ、ショウガなどの香味野菜を一緒に煮込むと臭みを和らげることができます。

    これらの方法を組み合わせて使うことで、さばの臭みを軽減することができるでしょう。お好みに合わせて試してみてください。

ありがとうございます。次回試してみます。

どういたしまして!ぜひ次回、さばを煮る際に試してみてください。臭みが軽減されて、美味しく召し上がれることを願っています。もし他にも料理に関する質問やお困りごとがありましたら、お気軽にお聞きください。お手伝いできることがあります。

ChatGPTは調理法も知っています。手足に相当するデバイスを持てば、あらかじめプログラムされたメニューを作るのではなく、色々な創作料理を生み出せるようになるのかもしれません。

野生動物は基本的に獲物を丸ごと食べますが、人間は料理という工程を挟みます。調理すると栄養価が下がることもありますが、それでも料理をすると食べられる食品の量がぐっと増えるのは事実です。

米や小麦は、現在では精製したものが普及しています。玄米や全粒粉の方が栄養価が高いのに、精製して栄養価を落として食べる方法が広まったのはなぜか。個人的にこの疑問は前からあって折に触れて考えているのですが、おそらく、精製した方が消化が良くて味も良かったから、というのが理由のような気がします。ただ、味と消化が良い、ということだけを追求した場合、健康とトレードオフになることがあります。精白米や小麦粉で作ったパンをたくさん食べれば、食後血糖値が大きく上昇します。これを毎食後繰り返すのは、生活習慣病の予防を考えると、あまり推奨されません。

やがてAIが料理をし始めたとき、「ご飯多めで」と言うと、「お昼もそうだったので夕食は控えた方が良いです」と回答してくる日が来るかもしれません。ChatGPTはおそらく栄養学もかなり知っています。

株式会社みこまサービス 代表取締役 小松陽平
生活習慣病のリスクを数値化する「未来の健康診断」はこちら。
食後高血糖を防ぐメニューがある社食サービスはこちら。

関連記事

  1. ダイエットグルメ祭りまであと76日

  2. 縄文人とドングリとコオロギ

  3. お昼を食べ過ぎたらどうすれば良いか。食べ過ぎても褒められる。

  4. 地中海式食事法

  5. ダイエットグルメ祭りまであと67日

  6. ラサとヤクと乳糖不耐症